24時間365日受付!
会わずに完結!
全国対応可能!
書類と費用の受領後
24時間以内に申請!
土日祝も対応!
振興基金認定の
CCUS登録行政書士が代行!
情報追加・更新登録
カード再発行手続き
永年無料!
桜木行政書士事務所では、CCUS(建設キャリアアップシステム)の登録申請代行を承っております。私どもとお客様とのやり取りは、最後まで電話やメール、LINE等で完結できる為、全国対応も可能です。
「パソコン作業が苦手…。」
「申請書類の記入が面倒…。」
「業務が忙しく、登録作業にとれる時間がない…。」
「どんな書類・情報を用意すれば良いかわからない…。」
「元請会社から登録を急ぐように言われている…。」
などなど、登録をご検討中の方、まずはお気軽にご相談下さい!
※現状CCUS登録は、申請時の不備発生率が90%を超えており、振興基金は不備の発生率を50%以下に抑え、登録手続きの期間短縮を図る方針です。このため振興基金は日本行政書士会連合会にCCUSの普及促進への協力を要請しています。
※「CCUS登録行政書士」とは、CCUS実務講習を受講し、建設キャリアアップシステムで代行申請を行うために事業者IDを取得した行政書士の呼称です。
CCUS(建設キャリアアップシステム)は、技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。
建設キャリアアップシステムが構築された背景には、日本全体の就業人口の減少や、それに伴う建設業界の人材不足に対策する目的があります。
CCUSは、事業者にとっては技能者の就業状況等を容易に確認できるほか、入退場にICカードを使うことにより現場の入場管理等の効率化が図れるというメリットが、技能者にとっては自分の資格や就業履歴を証明できるため、働く現場にかかわらず適正な評価と処遇が受けられるいうメリットがあります。
会社の基本情報、建設業許可情報、保険加入状況などを登録します。 登録事業者は、マイページから自社で雇用している技能者の情報や就業履歴の管理、 他社の事業者情報の閲覧などが可能になります。
1.CCUS対応現場としてアピールできる
2.下請け事業者は元請け事業者にアピールできる
3.業務負担が軽減できる
技能者の基本情報、保有資格、保険加入状況などを登録します。 登録した技能者にはICカードが交付され、現場に設置されたカードリーダーへタッチし就業履歴を蓄積します。 建退共の掛金も、今後はこのシステム上でポイントが付与されるようになります。
1.正当な賃金や処遇を受けることができる
2.建設業退職金共済事業本部からの退職金が適切に受け取れる
3.スキルアップの目標・計画が設定しやすくなる
いずれ登録が必須になるシステムであれば、先行者利益を取れる今がおすすめです!
国土交通省は、2023年度からの直轄・自治体・民間のすべての工事で建設キャリアアップシステムを原則活用することを目標としています。
これにより、建設キャリアアップシステムの登録をしていないと、
・公共工事を受注できない
・民間工事の受注が減少する
・未登録の技能者は現場に入場できなくなる
・外国人技能実習生の受け入れができない
・経営事項審査で加点されない
などの影響が考えられます。
いつやるか?
今でしょ‼
当事務所は一般財団法人建設業振興基金認定の「CCUS登録行政書士」です!
お客様は書類を揃えるだけ!当事務所が面倒な入力作業を代行します!
①[お客様]当事務所へご連絡ください
②[当事務所]必要書類をご案内します
③[お客様]必要書類をお送りください
④[お客様]報酬をお振り込みください
⑤[当事務所]インターネットで申し込み手続き
⑥[事務局]確認・審査
⑦[お客様]登録料をお支払いください
⑧[事務局]事業者情報登録完了
⑨[お客様]事業者ID、管理者ID通知の受領(管理者ID利用料のお支払い)
※不備対応も行います。
①[お客様]当事務所へご連絡ください
②[当事務所]必要書類をご案内します
③[お客様]必要書類をお送りください
④[お客様]報酬をお振り込みください
⑤[当事務所]インターネットで申し込み手続き
⑥[お客様]登録料をお支払いください
⑦[事務局]確認・審査
⑧[事務局]技能者情報登録完了
⑨[お客様]建設キャリアアップカードの受領、技能者ID通知の受領
※不備対応も行います。
※写真付き身分証明書がない方はインターネット申請ができません。お近くの認定登録機関にご相談ください。
当事務所報酬 | 登録料 | 管理者ID利用料(1IDあたり) | |
事業者登録 ※不備対応付き |
30,000円(税込) |
資本金により 0~2,400,000円 ※一人親方は0円 ※個人事業主は6,000円 |
11,400円 ※一人親方は2,400円 ※登録翌月に請求(毎年) |
技能者登録 ※不備対応付き |
15,000円(税込)/簡略型 20,000円(税込)/詳細型 |
2,500円/簡略型 4,900円/詳細型 |
- |
一人親方パック(事+技/詳) |
40,000円(税込) |
4,900円 |
2,400円 |
情報追加 更新登録 カード再発行手続き |
当事務所で登録の方は永年無料 (実費はご負担ください) |
- |
- |
事業者(資本金1000万円)・技能者3名
合計 128,700円
内訳)
・事業者登録料 24,000円
(資本金1,000万以上2,000万未満)
・技能者登録料 14,700円
(4,900円×3名)
・事業者登録代行報酬 30,000円(税込)
・技能者登録代行報酬 60,000円(税込)
(20,000円×3名)
※管理者ID利用料(11,400円)は、別途翌月請求
事業者(個人事業主)・技能者2名
合計 85,800円
内訳)
・事業者登録料 6,000円
(個人事業主)
・技能者登録料 9,800円
(4,900円×2名)
・事業者登録代行報酬 30,000円(税込)
・技能者登録代行報酬 40,000円(税込)
(20,000円×2名)
※管理者ID利用料(11,400円)は、別途翌月請求
一人親方
合計 44,900円(お得な一人親方パック)
内訳)
・事業者登録料 0円
(一人親方)
・技能者登録料 4,900円
(4,900円×1名)
・事業者登録代行報酬 25,000円(税込)
・技能者登録代行報酬 15,000円(税込)
(15,000円×1名)
※管理者ID利用料(2,400円)は、別途翌月請求
申請してカード発行までどのくらいかかりますか?
申請内容に不備が無く、登録料を遅滞なくお支払い頂ければ、通常約半月でお手元にカードが届きます。
申請から事業者ID発行までどのくらいかかりますか?
申請内容に不備が無く、審査完了後に登録料を遅滞なくお支払い頂ければ、通常約半月で事業者IDが発行されます。
一人親方の場合は、事業者登録と技能者登録、両方が必要となるのか?
まず、技能者登録は必要です。
事業者登録の必要有無は、立場によって変わってきます。
一人親方については、「労働者を使用しないで事業を行うことを常態とする者」や「あるときは事業主として経営者の立場に立ち、また、あるときは技能労働者として雇用される者」など様々に定義されていますが、本システムでは、「請負契約を結んで施工体制に事業者として登録される立場」であれば、事業者登録をして頂く必要があります。
一方、特定の事業所に所属せず、専ら技能労働者として雇用される立場であれば事業者登録は不要で技能者登録のみが必要となります。ただし、他サービスと就業履歴についてのAPI連携を利用したい場合は、事業者登録が必要です。
技能者申請において「簡略型」と「詳細型」の違いを教えてください。
料金、登録できる項目、レベル判定可否などが異なります。簡略型は保有資格等の登録ができないため、レベル判定へ申請することができません。尚、簡略型から詳細型への変更は可能です。
事業者申請において、法人情報の「個人」「一人親方」の違いが分からない。
法人区分「個人」は個人事業主で従業員を雇用されている場合、法人区分「一人親方」は雇用せずに一人で事業をされている場合です。
24時間365日受付!
会わずに完結!
全国対応可能!
書類と費用の受領後
24時間以内に申請!
土日祝も対応!
振興基金認定の
CCUS登録行政書士が代行!
情報追加・更新登録
カード再発行手続き
永年無料!
ご相談だけでも大歓迎!
お問い合わせはお気軽に!
お問い合わせ・ご相談はこちら
☎ 072-813-3859
(24時間自動受付)
メッセージを残してください
折り返しお電話いたします
-お知らせ-
2023年11月14日 12/20(水)~1/1(月)まで冬期休業いたします。
2023年10月26日 「お客様の声」更新いたしました。
2023年3月17日 デジタル庁より「デジタル推進委員」に任命されました。
2022年5月17日 一般財団法人 建設業振興基金より「CCUS登録行政書士」に認定されました。
2022年3月17日 大阪出入国在留管理局より「申請取次行政書士」に認定されました。
2022年2月2日 大阪府行政書士会より「マイナンバーカード申請手続相談員」に認定されました。
2022年1月24日 経済産業省 事業復活支援金事務局より「登録確認機関」に認定されました。
2022年1月13日 寝屋川市 福祉部高齢介護室より「認知症サポーター」に認定されました。
2021年7月1日 経済産業省 月次支援金事務局より「登録確認機関」に認定されました。
2021年4月2日 桜木行政書士事務所 開業いたしました。
桜木行政書士事務所
〒572-0041 大阪府寝屋川市桜木町4-4
☎ 072-813-3859
代表/行政書士 国本 成漢
営業時間 9:00~19:00/年中無休