自らが宅建業者の代表でもある当事務所代表行政書士が、皆様の宅建業免許申請をサポートいたします!
一日も早く事業をスタートさせたいなら、宅建業免許申請の専門家にお任せください!
当事務所にお任せいただくと、新規免許申請と保証協会への入会申し込みを同時平行で進めますので、「最短」で営業開始できます。
どうぞお気軽にご相談ください。
宅地建物取引業(=宅建業)とは、
(1)自らが行う宅地や建物の売買や交換(2)売買や交換、貸借をするときの代理や媒介
を業として行うものをいいます。
自己の所有物件 | 他人の物件の代理 | 他人の物件の媒介 | |
売買 | 〇 | 〇 | 〇 |
交換 | 〇 | 〇 | 〇 |
賃借 | ✖ | 〇 | 〇 |
〇・・・免許要 ✖・・・免許不要
(例)
大家さんから依頼を受けて行う貸借の仲介(入居者募集など)
→宅建業である(=宅建業免許必要)
自らが行う貸借(貸しビルやアパート経営をする行為など)
→宅建業ではない(=宅建業免許不要)
宅建業は、「宅地建物取引業法」という法律の規制によって、国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けた者でなければ営むことができません。国土交通大臣免許か都道府県知事免許かは、事務所(本支店等)の設置状況によって決まります。尚、宅建業免許の有効期間は5年ですので、5年毎に更新が必要です。
①免許申請書類作成
※大阪府「宅地建物取引業免許の申請等」
▼
②大阪府へ免許申請書類提出
▼
③大阪府で提出書類審査
※審査にかかる期間は、書類受付後5週間
▼
④免許通知ハガキ到着
※申請者の事務所本店あてに通知が送られます
①入会申込書類作成
※全宅(ハト)「入会のご案内」
※全日(ウサギ)「開業・入会をお考えの方へ」
▼
②最寄りの支部へ入会申込書類提出
▼
③最寄りの支部による入会審査(事務所調査・面談含む)
▼
④本部による書類審査
▼
⑤入会承認後、入会費用・弁済業務保証金分担金等の納付
※入会申し込みから営業開始まで約1〜2ヶ月
両方の手続きが完了すれば、
大阪府(咲洲庁舎)で免許証受領後、営業開始!
当事務所報酬 | 申請手数料(法定費用) | 保証協会入会金その他費用 | |
新規(知事免許) | 110,000円(税込) | 33,000円 | 保証協会による |
新規(国土交通大臣免許) | 132,000円(税込) | 90,000円 | 保証協会による |
更新(知事免許) |
55,000円(税込) | 33,000円 | - |
更新(国土交通大臣免許) | 66,000円(税込) | 33,000円 | - |
※宅建業免許の違い
1つの都道府県に事務所を設置→都道府県知事免許
2つ以上の都道府県に事務所を設置→国土交通大臣免許
※申請にかかる各種書類取得のための実費はご負担ください。
※会社設立、資金調達についてもお気軽にご相談ください。
ご相談だけでも大歓迎!
お問い合わせはお気軽に!
お問い合わせ・ご相談はこちら
☎ 072-813-3859
(24時間自動受付)
メッセージを残してください
折り返しお電話いたします
-お知らせ-
2023年9月26日 「お客様の声」更新いたしました。
2023年3月17日 デジタル庁より「デジタル推進委員」に任命されました。
2022年5月17日 一般財団法人 建設業振興基金より「CCUS登録行政書士」に認定されました。
2022年3月17日 大阪出入国在留管理局より「申請取次行政書士」に認定されました。
2022年2月2日 大阪府行政書士会より「マイナンバーカード申請手続相談員」に認定されました。
2022年1月24日 経済産業省 事業復活支援金事務局より「登録確認機関」に認定されました。
2022年1月13日 寝屋川市 福祉部高齢介護室より「認知症サポーター」に認定されました。
2021年7月1日 経済産業省 月次支援金事務局より「登録確認機関」に認定されました。
2021年4月2日 桜木行政書士事務所 開業いたしました。
桜木行政書士事務所
〒572-0041 大阪府寝屋川市桜木町4-4
☎ 072-813-3859
代表/行政書士 国本 成漢
営業時間 9:00~19:00/年中無休